完全個室型超豪華夜行バスの移動が快適すぎる! cari.jp

これぞ『キング・オブ・深夜バス』 業界初の『ゼログラビティシート』




新幹線や飛行機の移動も良いですが


完全個室の夜行バスに乗って長距離移動も


ホテル並みの装備が完備がされていてとても快適です。


そんな超豪華完全個室の夜行バスをご紹介します。




はかた号 西鉄バス



東京⇔福岡


東京(バスターミナル新宿)⇔福岡(天神~小倉)


【料金】 17000円~20000円  


【所要時間】 14時間30分


【座席】 完全個室プレミアムシート 4席


      3列のビジネスシート  (※
女性専用シート有)


      エコノミーシート


     


1100kmを14時間30分かけて運行し


『キング・オブ・深夜バス』と言われている


大人気の二階建て夜行バスです。


移動時間は国内最長です。


2009年から運行を開始しています。



プレミアムシート は4席です。


シートは電動リクライニング


マッサージ機能付きシート


温度調整可能なヒーター


各シートにはタブレット


車内Wi-Fi、アームレストには空気清浄機


ドリンクホルダー、収納ボックス、コンセント、USBポート


アメニティー、アイマスク、ブランケット


パウダールーム完備




DREAMSLEEPER(ドリームスリーパー)



(1) 両備ホールディングス又は関東バス


東京⇔大阪


東京(池袋駅西)⇔大阪(なんば(OCAT)~門真車庫)


【料金】 20000円


【所要時間】 7時間50分


【座席】 全11席



(2) 中国バス


東京⇔広島


広島・福山⇔東京(東京ドームホテル・大崎駅(品川))


【料金】 23500円 12時間15分


【座席】 全11席



業界初となる全11室の完全個室夜行バスです。


2012年から運行を開始しています。


ゼログラビティシート、リクライニング完備、フットレスト


ヘッドホン、プラズマクラスターイオン発生機


コンセント、USBポート、車内Wi-Fi


ミネラルウォーター、アイマスク、耳栓、歯ブラシ


アメニティ、パウダールーム完備




その他の、オススメ夜行バス



ドリームルリエ  西日本JRバス


プレシャスクラス


東京⇔大阪


14000~16500円



グランシアファースト  平成エンタープライズ


VIPライナー


東京⇔大阪


5600~11000円


--


written by tenten616(CW)

マダガスカル【映画別英単語2019】 cari.jp

ambience:周囲の状況・環境


bladder:膀胱・袋


cabbie:タクシーの運転手・運ちゃん


chant:を繰り返す・連呼する・聖歌・単調な歌


cuddly:かわいい


dew:きらきら光っていた・しずく


examination:試験・テスト・調査・診察


fabulous:素晴らしい・わくわくする・非常に大きい・並外れた


habitat:生息地・住宅


improvise:即席で作る・間に合わせに作る


infection:感染・伝染


intervention:仲裁・調停・干渉


mignon:小さくて美しい・かわいらしい・愛くるしい


neuter:中性の


nifty:巧みな・手際のよい


prescription:処方箋・処方薬


quadrupe:四足動物
    
sie:(ドイツ語)あなたたち・彼女


slurp:~を音を立てて飲む・すする


spay:卵巣を除去する


sprechen:(ドイツ語)~を話す・喋る


sterilize:を殺菌する・を不妊手術する


thump:強く殴る・ドアをドンとたたく


trot:速足で進む・小走りする


tux=tuxedo(タキシード)


wacko:変わった人・変人


yawn:あくびをする

就活スケジュール、企業エントリー→適性検査→面接→採用選考

大学3年の3月に企業エントリー 大学4年の6月に採用面接、選考



2017年から、経団連の就活スケジュールは
大学3年の3月に就活解禁、
大学4年の6月に企業による選考となっています。
そして就活には面接に進む前にとても重要な
適性検査(アセスメントツール)があります。
ちなみに適性検査は20種類以上あるようです。
今回は二つの適性検査についてまとめてみました。



クレペリン検査【内田クレペリン精神検査】


ドイツの精神医学者エミール・クレペリンの
「作業曲線をベース」に開発された検査です。
この適性検査では集中力、注意力を測定します。
能力面の特徴と、性格や行動面の特徴を知り、職種への適性を測るものです。
主に鉄道関係で実施されるケースが多いようです。


一列に並んだ数字を隣同士で足していきます。
1分ごとに次の行に移動します。
前半15行(15分)
休憩5分
後半15行(15分)



SPI (Synthetic Personality Inventory)
【リクルートキャリア総合適性検査】 ※
SPI2、SPI3も有り


この適性検査では2種類の採用判断材料があります。


・働く上での基礎能力検査


数字の処理能力
言語的能力
言語分野と非言語分野
出題問題も多めです。


・働く上での性格検査


この仕事や組織に向いている人材か
応募者の人となり個性、意欲、情緒、行動力などを判断します。



その他の適性検査 まとめ


DPI(ディーピーアイ)職場適応性テスト ※
ダイヤモンド社
V-CAT(ブイキャット) 計算試験 個人のメンタルヘルスを測定 ※
SKK式適性検査
HCi-AS(エーエス) 基礎能力 試験時間は10分 ※
ヒューマンキャピタル研究所
TAP21(タップ21) 企業向けの適性検査  ※
日本文化科学社
E-SSTEQ(インサイト)3つの分野から測定 
EQ(心の知能指数)、コンピテンシー(行動特性)、知的能力
※ 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
YGPI(ワイジーピーアイ)性格検査 ※
矢田部ギルフォード性格検査


--


written by tenten616(CW)

夏ごはんは彩り鮮やかなラテンフードで気分は中南米!

太陽の国はアミーゴ(友人) 世界中から愛されるラテンアメリカの味



野菜、肉、シーフードがたっぷり取れて
ヘルシーで美味しく彩り鮮やかで
食欲をそそるラテンフード
お酒に良くあうとも言われています。
そして、意外にも自宅で簡単に作れます。
そんなラテン系料理ざっくりご紹介します。



パエリア スペイン料理


サフランライス、海鮮、パプリカ(赤、黄色)
玉ねぎ、鶏肉、コンソメスープなど・・・
パエリアパン(丸型の浅い鉄製パエリア鍋)に入れ
炊きます。



スパニッシュオムレツ スペイン料理


じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、ピーマンなど・・・炒め
卵(溶き卵)を加え、蓋をして火を通します。
分厚いオムレツに仕上がります。



タコス メキシコ料理


生地は主にトルティーヤ(薄焼きパン)
生地に、具材をはさみます。
具材は、炒めたひき肉、チーズ・ レタス
トマト、アボカド、サルサソースなど・・・



トルティーヤ スペイン料理


生地は主にトルティーヤ(薄焼きパン)
生地に、具材をはさみます。
具材は、チキン(蒸し鶏)、トマト、きゅうり
バジルソースかサルサソースなど・・・



ナチョス アメリカ料理(厳密に言えば)


トルティーヤチップスと
炒めた合いびき肉と玉ねぎ、ハラペーニョ
ピーマン、チーズなど・・・・お皿に盛り付けます。



ブリトー メキシコ料理


生地は主にトルティーヤ(薄焼きパン)
生地で具材を包みます。
具材は、炒めた合いびき肉、レタス、ハムやソーセージ
とろけるチーズなど・・・



ラテンフードまとめ


ラテンフードはパーティにも良くあいます。
またアルコールは、ワインやテキーラなどがあうようです。


中南米原産、野菜と穀物
アボカド、トウモロコシ、トマト、ジャガイモ
パプリカ、キアヌ


中南米原産、ハーブとスパイス
オルガノ、ローリエ、チリパウダー
シナモン、ホットチリソース(タバスコ)


スペインバル
カフェバーのような居酒屋のような
食事のできる立ち飲みバーがあります。
日本には、バルに該当する場所は
あまりないような気がします。


--


written by tenten616(CW)

映画『半世界』この日常は世界の半分でしかない cari.jp

映画に見る社会No.10 話題の映画から現代社会をウォッチング



【1】
小さな田舎町で暮らすもう若くはない男たち三人の生きざまを描いた『半世界』。タイトルは何を意味しているのだろうといろいろ想像しながら観始めました。


映画の舞台は山と海に囲まれた小さな町。場所を特定しないまま物語は始まりますが、やがて三重県の伊勢志摩あたりらしいと見当がついてきます。


この町で炭を焼いて生計をたてている紘(稲垣吾郎)のもとに、自衛隊を除隊し、帰郷してきた旧友の瑛介(長谷川博己)が現れます。


空き家のままだった自分の家に引きこもる瑛介の身を案じ、紘は自分の炭焼きの仕事を手伝わせることにします。


同じ中学からの友人・光彦は彼らにこう言います。「あのころの俺たち、たがいに等しい間隔をもつ正三角形みたいだった」
そんな関係が四十代を前に復活します。


【2】
映画の主人公たち三人のように、中学の同級生たちといまもつきあいが続いているなんてことが筆者にはありません。はじめのうち三人の関係になかなかリアリティを感じられなかったのが正直なところでした。


紘にはすでに妻(池脇千鶴)と中学生の息子もいます。息子は微妙な年ごろで父親に心を開こうとせず、同級生からのいじめも受けているようです。家族をもち四十代にさしかかれば、当然こんな問題にも直面するのでしょう。


五十代の筆者からすると稲垣演じる父親も若者みたいにしか見えず、わが子への威厳も感じられません。最近増えている「友だち親子」というやつでしょう。


むしろ下手に威厳などふりかざさないほうがいいのかもしれません。このごろは「躾け」のつもりで我が子を死なせてしまう親もいるし。


こんな「友だち親子」がこれからはスタンダードな形になるのかもしれません。でも紘が自分の仕事に没頭する姿には、父親という役割から逃げているような印象も伝わってきます。


中学生の子供がいながら自分自身も成熟できていない紘たちの世代。光彦のようにいまだに結婚していない者も珍しくない。


成熟からほど遠い大人たちの不完全な日常。それが作品タイトル“半世界“の意味するところでしょうか。


【3】
物語が進むにつれ、瑛介が自衛隊時代に負った心の傷が明らかになっていきます。


夜の港のシーン。入り江の先に見える対岸の街の灯が、瑛介の過去を知ると彼岸で燃える鬼火に見えてきます。


戦地を目の当たりにした瑛介のPTSDがこの映画の重要なモチーフのひとつだと気がついて、ニット帽とヒゲ面という稲垣吾郎の外見にこめられた意味もたちどころに判明しました。


この作品、瑛介と同じように戦場からの帰還兵を描いた名作『ディア・ハンター』へのオマージュでもあるのです。


チェーンソー片手に山林をゆく稲垣の姿が、ライフル片手に鹿を追ってさまようロバート・デ・ニーロに重なります。


【4】
戦場という外の世界を体験してきた瑛介は、生まれた土地を離れず暮らしてきた紘に告げます。「君たちは世間しか知らない。世界を知らない」。


この日常は世界の半分でしかなく、残りの半分を占める見えない世界がある、小さな世間の人間関係を守り続けるだけで生きてきた人間は、いつかその見えない世界から仕打ちを受けるのかもしれません。


ラストは紘の息子が現実を受け入れながらも、一方で夢をあきらめずにいることを暗示しながら終わります。


この息子にとっても日常は半分の世界でしかなく、もうひとつの世界でひたすら夢を追い続けていくのでしょう。


--


written by 塩こーじ